事業について
日本の福祉をもっとよくしたい、
親しみやすくて分かりやすい管理ソフトを。
当社は福祉サービス事業所に対し、介護報酬請求ソフトを提供しております。福祉サービスの介護報酬は、原則1割を利用者が負担し、9割を市町村が負担します。
現在自社では、開発・販売を行いクラウドサービスにて、機能が異なる2種類のソフトを提供しております。それが「かんたん介護ソフト」と「かんたん請求ソフト」です。
手ごろな価格と、安心の電話対応などで、多くのお客さまにご支持をいただいております。


日本の福祉をもっとよくしたい、
親しみやすくて分かりやすい管理ソフトを。
当社は福祉サービス事業所に対し、介護報酬請求ソフトを提供しております。福祉サービスの介護報酬は、原則1割を利用者が負担し、9割を市町村が負担します。
現在自社では、開発・販売を行いクラウドサービスにて、機能が異なる2種類のソフトを提供しております。それが「かんたん介護ソフト」と「かんたん請求ソフト」です。
手ごろな価格と、安心の電話対応などで、多くのお客さまにご支持をいただいております。
ホームヘルプ事業所向けに開発された
ヘルパーさんのための介護ソフト。
訪問介護は、たくさんある介護サービスの中でもいちばん重要なものの1つであると私たちは考えています。
そこで、ヘルパーさんから意見や要望を聞いて、まったく新しい介護ソフトを作りました。それが「かんたん介護ソフト」です。
あえて多くの機能を詰め込むことはせず、基本機能を充実させ、見やすいように文字を大きくし、わかりやすい操作方法を徹底致しました。介護保険だけではなく、障害者総合支援と移動支援に対応しております。
また国保連請求だけではなく、ヘルパーさんの予定表の作成や、登録ヘルパーさんの給与計算などもできます。
エクセルでシンプルに使用できる。
障がい福祉サービス専用の給付費請求ソフトです。
かんたん請求ソフトは障害福祉サービス用の「安心」できる請求ソフトです。お取引の状況等により利用料が異なる場合がございますが、ソフトは月額4980円(税抜)からご利用いただけます。法改正に伴う保守費用やバージョンアップ費用は一切不要です。
操作方法だけでなく、制度(加算の算定要件など)や請求エラー(返戻)の対応方法など、自治体・国保連に関することも電話サポートします。
データ入力はエクセルを、集計・印刷はインターネットを使い、シンプルでわかりやすい操作性を実現しました。また、うまく計算できない場合などは、当社と画面を共有し、同じ画面を見ながら電話でサポートを受けることもできます。